さてさていくら位にするつもりなんでしょうか。
@Freedを解約させるなら同等の価格にしてほしいものです。
数千円とのことですが1000円から9000円まで幅がありますが、
@Freed,AirH"と同等の5000円がいい線かなあと思います。
今の移動で使える通信手段を一通り使ってみましたが
- AirH"はつながりはいいのですが、結局パケットが止まってしまっていまいちです。
また実質の速度はスペックの60-70%程度でしょうか。32kなら15-20k程度で変動します。
つなぎ放題の価格は定額で32kで4930円、128kは8430円、256kで11430円と結構
いい値段です。ネット25という回線交換で64kが使え料金が32k程度な契約もありますが、
月25時間を超えると従量制になるため、がっつり使う必要がある場合には
オーバーしてしまいます。
- @Freedはつながりさえすれば安定して一定の速度で通信できるので安心感があります。
ただしエリアは狭く移動中はすぐ切れてしまいます。
またDocomoはPHS撤退中で新規契約は不可。今後減る方向しかありません。
- AUのパケット通信が速度、安定性、共に良好です。新幹線でもなんとか使えますが、
定額ではありません。パケットパックも定額代を超えてしまうと相当なパケット代になります。
- Fomaはエリアも狭く、移動に弱く速度もAUより落ちます。
従量制でパケット代が高額なのはAUと同じ。
- 無線LAN(Hotspot)は確かに高速ですがスポット周辺でしか使えず、移動中不可で対象外。
ADSLや光など有線の通信手段の高速化と低価格化が進む中、無線はAirH"などを見ても定額で使用できる実質唯一の手段となっているのをいいことに価格はかなり長い間据え置きです。
今年から来年にかけて数Mb/sクラスの定額無線通信が出来るようになれば価格競争で全体的に多少は安くなることが期待されます。
確かに@FeedでもSkypeがそこそこ実用的に使えますので携帯電話会社がデータ定額をしたくないのもわかりますが、固定電話の電話代がIP電話で崩壊したように、携帯電話もそうなるのが流れかと。
まあ、1ユーザとしての視点からですが。