« MacのEclispse4.2+AndroidSDKの妙なエラー | メイン | Softbank SelectionのAAC対応BTオーディオアダプタMusicPiece買ってみた »

Android USB Stickのmk802にLinuxを入れてプラズマTVにつないでみる

衝動的に少し大きめのUSB Stickサイズでとても小さい中華Android端末mk802を買ってしまいました。

  • CPUはCPUはAllwinner A10というCortex A8(ややこしい)の1Ghz
  • memoryは1MB、内蔵Flashが4GB
  • I/FはUSB HostとOTG, HDMIとWifiとMicroSDスロット。
  • TVにHDMIケーブルで接続しUSBマウスを挿せばAndroid 4.0.3。

Google Playにもつながりますし最初からrootは取れてるしとなかなか遊べそうですが、一番惹かれたのはMicroSDにUbuntuやPuppy LinuxをインストールすればLinuxが起動するという話。

ところがddでイメージを書き込んで起動してもTVの画面は真っ黒のままです。何度かイメージを変えて試してみましたが改善しません。で色々探してみると...

どうやらPlazma TVだと周波数が合わないらしくウチのpanasonicのTVに合うかと思った720@50Hzはダメらしいとのこと。

これを何とかするには起動時にI/Oを設定するためのファイルevb.binとやらを弄ればなんとかなりそう。

解決は以下のとおり。全て作業はLinuxマシン上で、

  1. amery/sunxi-toolsをインストール。git cloneで落としてmakeでOK
  2. 上記リストのUbuntu等のディスクイメージを入れたSDの最初のパーティションをマウント
  3. ルートにあるevb.binをローカルにコピー
  4. bin2fex evb.bin > evb.fex などとしてテキストに変換
  5. [disp_init]セクションのscreen0_output_mode =4を5に。
    これで720@60Hzになります。
  6. fexc evb.fex > evb.bin
  7. 念のため元のSDカードのevb.binをリネームしてから6のevb.binをコピー
  8. syncしてumount

以上で720@60Hz対応の完了。ちなみにmodeの5は中国語のドキュメントから引っ張った値。

これで無事Lubuntuの画面が出ました。使っているとエラーが色々出たりしますし特にストレージがかなり遅いので実用的かどうか微妙ですがCortex A8 1Ghzなので動いてしまえば結構使える感じです。GPUがフルパワーでないらしくAndroidで使うより低発熱なのでサーバーイメージを作ってヘッドレスで運用したいですね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.browncat.org/cgi-bin/mt/mt-tb-abc.cgi/951


コメントを投稿

(お書きになったコメントはすぐには表示されません。ご了承ください。)


About

2012年08月07日 23:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「MacのEclispse4.2+AndroidSDKの妙なエラー」です。

次の投稿は「Softbank SelectionのAAC対応BTオーディオアダプタMusicPiece買ってみた」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

           

カテゴリー

Powered by
Movable Type 3.36

Twitter


最近のエントリー

デル株式会社ads

注目エントリー