« MovableType再構築高速化案と動的・静的な話2 | メイン | MovableTypeからWordPressへmeta keywords/エントリータグも移す方法 »

Google Desktop Linux版をUbuntu 7.04で試してみた

Google DesktopのLinux版が出たとのこと。早速Ubuntu 7.04とCentOS5にインストールしてみました。対応しているのは以下のディストリビューション。

  • rpm -- Redhat/Fedora/Suse/Mandriva  x86
  • deb -- Debian/Ubuntu  x86

コマンドラインからインストールするのは以下の手順が楽です。リポジトリにgoogleが加わります。

wget http://dl.google.com/linux/google-repo-setup.sh
bash google-repo-setup.sh  (CentOSではPACKAGEMANAGER=yumを先頭に付加)
sudo aptitude install google-desktop-linux (redhat/fedora/centosはyum)

インストールは全く問題なく終わり、Gnomeメニューの[アプリケーション]->[Googleデスクトップ]から起動します。コマンドラインからは'gdlinux'です。

少しおいてtopやステータスを見るとバックグラウンドでインデックス生成が無事行われているようです。ノートPCで動かしたのですが、インデックス作成中でもさほど負荷がかからずCPUクロックが低いままです。また当然ですがマウスを触るとすぐ停止するようで、特に重い感じはありません。

  Google Desktop Image

試しに途中で検索してみたところ、ちゃんと日本語も引っかかるようです。余りに普通に使えたので書くことがない感じですね。出たての頃のWindows版と似た印象です。Ctrlキー二回で画面中央に検索ボックスが開くところも同じです。

ちなみにデフォルトで検索対象になるのはユーザのホームディレクトリと/usr/share/info, manページです。/usr/share/docも追加したほうがいいかもしれません。

beagleは以前は重くなる不具合があってすぐアンインストールしてしまったのですが、google desktopの方は問題なさそうです。 こういう競争があるのはいいことですね。

残念なのは今回のLinux版DesktopにはGoogle Gadgetsの機能がなさそうな点です。どちらかというと検索機能より楽しみにしていたのですが。今後に期待ですね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.browncat.org/cgi-bin/mt/mt-tb-abc.cgi/358


コメントを投稿

(お書きになったコメントはすぐには表示されません。ご了承ください。)


About

2007年06月29日 01:47に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「MovableType再構築高速化案と動的・静的な話2」です。

次の投稿は「MovableTypeからWordPressへmeta keywords/エントリータグも移す方法」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

           

カテゴリー

Powered by
Movable Type 3.36

Twitter


最近のエントリー

デル株式会社ads

注目エントリー